4月18日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1931年4月18日は、明石市の西八木(にしやぎ)海岸で”明石人骨“が発見された日です。
 陽が当たった18日、考古学や生物学を研究していた直良信夫(なおら のぶお)氏が、旧石器時代(約1万6000年前までの時代。紀元前14000年頃まで)のものと思われる化石人骨を発見しました。東京大学(当時は東京帝国大学)に送られ、石膏模型が作られて研究されましたが、学会では大きな話題を呼ぶことなく、1945年の東京大空襲でその化石人骨は焼失してしまいました。
 1947年、東京大学の長谷部言人(はせべ ことんど)教授が発見時に作成された石膏模型を発見し、180万~2万年前の原人、中でも北京原人(約70~80万年前)よりも古い人骨に相当すると主張し、”明石原人“としました。つまり縄文時代以前の日本列島に人類がいたことを示すものであったのです。しかし肝心の海岸で発見された化石人骨はすでに焼失、その後発見場所にて再度発掘を試みるも何も出ませんでした。
 1982年、再度石膏模型の解析が行われ、明石人骨は縄文時代以降の新人である学説を打ち出し、現時点で明石人骨が人類のどの進化段階に位置づけられているのかの結論は出ていない状況です。

『中古』「明石原人」とは何であったか

価格:5,378円
(2018/4/17 22:51時点)
感想(0件)